< 1 2 3

書籍「知りたいことがすぐわかる国際税務Q&A」発刊について

2023/10/13

大企業だけでなく、中小企業の海外進出が進む一方で、国際税務の大きな改正が相次いでいます。本書は、課税リスクの管理のために、複雑な国際税務の諸制度を整理・解説しています。

書籍「ケース別 事業承継対策Q&A ~事例でわかる解決へのヒント~ 」発刊について

2023/07/12

本書は、事業承継や相続問題などでオーナー経営者が抱える課題に焦点を当て、解決の糸口となるヒントを多数紹介しています。生前贈与や遺言書作成時の注意点、少数株主対策や株式の評価、信託や不動産の活用手法など、様々な相談事例をもとに具体的に解説しています。

書籍「国立大学法人会計 詳解ハンドブック 」発刊について

2023/04/06

国立大学法人会計基準及び実務指針が令和4年度に改訂されました。 今回の改訂では、以下の項目の改訂が行われており、改訂項目が多岐にわたっています。

書籍「経理プロフェッショナルのための法人税品質管理マニュアル」発刊について

2022/06/28

弊法人の創業50周年に合わせて出版を企画したもので、法人税務に関する内容を収録しています。 様々な企業様の経理担当者などに活用いただくことを想定して企画しました。

書籍「金融商品の仕組みと税金(令和4年3月申告用(令和3年分))」発刊について

2021/06/16

昨今の低金利の中で、金融商品に対する関心は高まりを見せ、金融商品も預貯金、公社債、株式、投資信託、FX、REIT、金等様々なものが販売されています。しかも、国内のみならず、外国の金融商品も金融業者から販売されています。 本書は、国内、国外ともに多岐にわたる金融商品の税金について、著者の実務での経験を踏まえ、できるだけ図表を用いて分かりやすく解説しています。

書籍「税務必携 タックスファイル」発刊について

2021/06/16

事業経営者や経理従事者等にとって、税と社会保険の知識は必要不可欠であり、幅広い知識が求められます。本書は、体系的かつ簡潔明瞭に、「各税を網羅的に解説した見やすい書籍」、「携行できるコンパクトな書籍」というコンセプトで、主に税務大学校研究部に勤務経験のある税理士が集まり、「知りたいことがすぐわかる」ように編纂しました。また、主要な租税(所得税、法人税、消費税、相続税、贈与税及び地方税)について、原則的に「①納税義務者」「②課税物件」「③課税標準」「④税額算出方法・税率」「⑤申告・納付」を共通項目として整理し、単体での理解だけでなく、体系的な理解ができ、実務に即役立つように構成されています。

書籍「外国人の税務と手続き (改訂版) 」発刊について

2021/01/15

本書は、外国人に関する税務と、必要な手続きに関する実務書です。 筆者が、外国人本人、会社の人事・経理担当者、税理士、公認会計士などから受けた質問のうち、特に多かった事例や、実務上、数多く出てくる事例をもとに、図表などを用いてわかりやすく解説しています。

書籍「金融商品の仕組みと税金 (令和3年3月申告用(令和2年分))」発刊について

2020/12/07

本書は、国内・国外ともに多岐にわたる金融商品の税金について、著者の実務での経験を踏まえ、できるだけ図表を用いて分かりやすく解説しています。 確定申告で活用できるよう、実務で多く出てくる事例をもとに、確定申告書の記載例や記載に当たっての注意点を数多く盛り込みました。 各種金融商品の仕組みを理解し、譲渡益・利子・配当等の確定申告にお役立てください。

書籍「税務必携 タックスファイル」発刊について

2020/06/26

事業経営者や経理従事者にとって、税と社会保険の知識は必要不可欠であり、幅広い知識が求められます。本書は、体系的にかつ簡潔明瞭に、「各税を網羅的に解説した見やすい書籍」、「携行できるコンパクトな書籍」というコンセプトで、主に税務大学校研究部に勤務経験のある税理士が集まり、知りたいとこがすぐ分かるように編纂されています。 また、主要な租税(所得税、相続税、贈与税、法人税、消費税及び地方税)について、原則的に、①納税義務者、②課税物件、③課税標準、④税額算出方法・税率、⑤申告・納付、を共通項目として整理し、単体での理解だけでなく、体系的な理解ができるように構成されています。

書籍「youのたっくす、meになるカイケイ?~あなたの税金、身になる会計!~」発刊について

2020/05/26

本書は、「税金や会計がまったくわからないけれど興味がある」という方に、気楽に税金と会計に触れていただくための書籍です。 暮らしの中のさまざまな場面で遭遇する税金や会計にまつわるギモンについて、わかりやすく、説明しています。 専門用語は最小限にとどめ、できるだけやさしい表現を使っています。 人生を豊かにする教養として、税金と会計の世界に飛び込んでみましょう。