2009年の一覧
2009/11/27
中部経済新聞(名古屋経済)に記事が掲載されました
南山大学大学院ビジネス研究科ビジネス専攻(MBA)は、地元上場企業の経理関係者らと国際会計基準の勉強会「国際会計基準研究プロジェクト」を立ち上げました。
太陽ASG有限責任監査法人・岡田昌也(同大大学院ビジネス研究科ビジネス専攻准教授)のコメントが中部経済新聞に掲載されました。
2009/11/25
書籍「株式上場準備の実務」発刊について
書籍「株式上場準備の実務」(太陽ASG有限責任監査法人 編)が中央経済社より発刊されました。
本書は、株式上場準備において上場会社としての基礎体力を付けるための方法及びそのスケジュール等の戦略的な対応策を、 J-SOXやIT、今後適用されるであろうIFRSを含め、中長期的な視点から実務に即してまとめていますので、会社経営者や上場準備担当者の株式上場準備の実務を的確にサポートします。
2009/11/11
朝日新聞ほかに太陽ASG有限責任監査法人総括代表社員・梶川融が掲載されました
11月9日、政府は行政刷新会議の各ワーキンググループで事業仕分けを担当する民間有識者を発表しました。 太陽ASG有限責任監査法人総括代表社員・梶川融は、第2ワーキンググループの民間有識者として、11月11日付朝日新聞、東京読売新聞、毎日新聞ほかに掲載されました。
2009/11/1
書評掲載『COSO内部統制システム モニタリングガイダンス』
会計・監査ジャーナル11月号で、橋本尚教授(青山学院大学大学院教授)が、八田進二 監訳・太陽ASG有限責任監査法人訳 『COSO内部統制システム モニタリングガイダンス』の書評をしています。
2009/9/28
日経産業新聞(9月28日)気になる2冊に『COSO内部統制システム モニタリングガイダンス』の書評が掲載されました。
2009/8/3
夏季一斉休業について
太陽ASG有限責任監査法人は、8月17日(月)から21日(金)まで、夏季一斉休業とさせていただきます。期間中は何かとご不便・ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
2009/8/3
書籍「COSO内部統制システム モニタリングガイダンス」発刊について
2009年8月3日付で、書籍「COSO内部統制システム モニタリングガイダンス」が日本公認会計士協会出版局より発刊されました。本書は、COSO(トレッドウェイ委員会支援組織委員会)が2009年1月に公表したガイダンスを、八田進二監訳、太陽ASG有限責任監査法人訳にて日本語訳したものです。 内部統制の基本的要素のひとつであるモニタリングの手法等について概説しており、内部統制の担当者にとって有益なヒントを得られる実務書です。
2009/6/1
「クールビズ」の実施について
太陽ASG有限責任監査法人は、「チーム・マイナス6%」の参加団体として、CO2排出量の削減に取り組むため、6月1日(月)から9月25日(金)までを「クールビズ」期間としております。 期間中は、オフィス内の空調を適切に調整するとともに、ビジネス・カジュアルでの勤務を行っております。
皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
2009/4/17
日刊工業新聞(09年4月17日・P23)に「中堅企業経営者の意識調査-M&Aと資本政策-」の調査結果が掲載されました
2009/4/16
世界36カ国の中堅企業経営者へM&Aと資本政策に対する調査を実施 [ 316 kb ]
2008年10月~11月にかけて実施した非公開系企業を中心とする中堅企業経営者の意識調査の結果を公表した。
・日本の中堅企業の12%は、今後3年以内に買収による事業の拡大を計画中。
・世界の中堅企業のM&Aに対する意欲は前年より低下したが、クロスボーダーのM&Aは増加傾向。
2009/3/9
日経産業新聞(09年3月9日)「私の本棚」に太陽ASG有限責任監査法人・本田親彦の推薦書籍が掲載されました
2009/2/18
日刊工業新聞(09年2月18日・P21)に「中堅企業経営者の意識調査-資金調達環境-」の調査結果が掲載されました
2009/2/16
世界36カ国の中堅企業経営者へ資金調達環境調査を実施 [ 320 kb ]
2008年10月~11月にかけて実施した非公開系企業を中心とする中堅企業経営者の意識調査の結果を公表した。
・2009年世界的に資金調達環境は悪化の見通し
・日本の中堅企業経営者の83%は、現在金融機関は融資に「積極的である」と回答し、79%が今後1年間は「資金調達しにくくなる」と回答。
2009/1/26
日本経済新聞(09年1月26日・P9)に記事が掲載されました
経営者の景況感「日本最も悲観」
第7回「中堅企業経営者景況感意識調査」~世界36カ国同時調査~、景況感の調査結果が掲載されました。日本の経営者に悲観論が多いことについて、記事では「危機意識が強く、先行きを厳しく考える傾向があるためではないか」としています。
2009/1/26
第7回「中堅企業経営者景況感意識調査」~世界36カ国同時調査~を発表 [ 668 kb ]
太陽ASGグループは、2008年10月~11月にかけて実施した非公開企業を中心とする中堅企業経営者の意識調査の結果を公表した。
・2003年の調査以来初めて、主要20カ国で対前年比景況感がマイナスに
・2009年日本の景況感は調査開始以来、過去7年間で最も悲観的
日本の2009年景況感は、−85と前年より36ポイント低下。過去最低であった2003年の-71より更にDIが低下し、調査開始以来過去7年間で最も悲観的な結果。また今回、調査開始以来初めて、主要国各国の対前年比景況感がマイナスになり、米国に端を発する金融混乱、消費低迷を各国とも深刻に受け止めていることが伺える。
2009/1/19
日経産業新聞(09年1月19日)に「私の本棚」に太陽ASG有限責任監査法人・本田親彦の推薦図書が掲載されました