【法人税務】知っておきたい税のポイント

近時の研究開発税制とポイント解説

竹内一樹|太陽グラントソントン税理士法人 プリンシパル|税理士
執筆者:
竹内一樹|太陽グラントソントン税理士法人 プリンシパル|税理士
insight featured image
Contents

研究開発税制は、大企業でも利用できる数少ない税額控除制度の一つです。
一方で、「制度が複雑でわかりにくい」「どの費用が対象になるのかわからない」「手続きが煩雑」といった声も多く聞かれます。

本セミナーでは、現行制度の仕組みや対象となる費用の範囲など、制度の概要をわかりやすく解説します。また、実務でよく挙がる疑問点を取り上げ、実際に制度を適用する際の対応方法を具体的に紹介します。

すでに制度を利用されている方も、これまでの手続きを見直すきっかけとして、ぜひご視聴ください。

3本の動画に分けて解説をお送りします。

  1. 近時の研究開発税制(約20分)
  2. 研究開発税制に関するQ&A①(約14分)
    • 共同研究における損金計上の時点の相違
    • 間接経費
    • 年度をまたがる場合の適用年度
    • 対象となる人件費
  3. 研究開発税制に関するQ&A②(約17分)
    • 内訳明細の書式
    • 確認・監査
    • 海外の企業・大学、個人との共同研究・委託研究

配信期間:10月31日~11月30日(期間限定公開)

動画視聴・資料ダウンロード

動画視聴・資料ダウンロード

動画の視聴、ならびに資料のダウンロードが可能です。

ご希望の方は、フォームに必要事項をご入力の上、送信ボタンをクリックしてください。ご入力いただいたメールアドレス宛に、動画ならびに資料ダウンロードのURLをお送りします。