過去セミナー
- 2022年 2022年
-
2021年
2021年
- 【WEBセミナー】米国税務 バイデン政権下の税制改革のゆくえ〜移転価格分析、税務調査での課税ケースを踏まえて解説~
- 【WEBセミナー】オーストラリアでのM&A成功のポイント ~現地発の最新動向と実務上の論点~
- 【WEBセミナー】IPOカレッジ IPO実現に向けた集中講義 IPO準備会社のM&A~成長の実現のために抑えておくべきポイント~
- 【WEBセミナー】中国における移転価格税制の最新動向
- 【WEBセミナー】IPOカレッジ 新収益認識基準 ~経理の現場はどう動いた?~
- 【WEBセミナー】IPOカレッジ~IPO準備における税務~
- 【WEBセミナー】日米間の事前確認制度と相互協議
- 【WEBセミナー】IPOカレッジ~ショートレビュー後の具体的な課題の改善のために~
- 【WEBセミナー】ヨーロッパ主要国における事前確認制度と相互協議 ~COVID19の影響とAPA申請の意義を考察する~
- 【WEBセミナー】インドネシア税務アップデート~移転価格調査の最新状況、オムニバス法の影響 他
- 【期間限定WEBセミナー】国際税務セミナー
-
2020年
2020年
- 【期間限定WEBセミナー】ベトナムの移転価格・税務調査動向
- 【期間限定WEBセミナー】日米APAセミナー
- 【WEBセミナー】IPOカレッジ~IPO実現に向けた集中講義~
- 【WEBセミナー】インド税務セミナー・意見交換会
- 【期間限定WEBセミナー】香港地域統括会社のあり方
- 【期間限定WEBセミナー】速報!2020年8月フィリピン移転価格税制改正対策セミナー
- 【WEBセミナー】現地からの最新情報!COVID-19の各国税務への影響について
- 【期間限定WEBセミナー】最新の中国の税務調査対応について
- 【期間限定WEBセミナー】アフター・コロナの中国子会社のお悩み
- 【期間限定WEBセミナー】アフターコロナを展望した グローバル事業戦略の再検討
- 【期間限定WEBセミナー】「サプライチェーンの多元化」と「ベトナム」最新情報
- 【期間限定WEBセミナー】日系企業の出向者に関わる中国個人所得税について
- 【期間限定WEBセミナー】財務、税務、労務の観点からみた新型コロナウイルスによる日系企業への影響
- 【開催中止】2020年 決算直前対策セミナー
- 第15回オープンセミナー
- Inheritance and Gift Tax Seminar
- アジア駐在員による各国税務調査対応のポイント
-
2019年
2019年
- 最新の中国の税務調査対応について
- 台湾ビジネスセミナー
- 中国子会社不正防止セミナー
- アジア駐在員による各国税務調査事情アップデート
- 米国及び欧州税制アップデートセミナー
- KAMの導入と企業に求められる準備
- これからのインドビジネスの勘どころ
- メキシコにおける社会保険の最新動向
- インド税務・法務の最新情報
- 日米移転価格の攻略
- 英国の事業整理縮小・撤退をめぐる法務・会計 セミナー
- メキシコ税務最新動向セミナー
- 中国におけるリスクマネジメントのポイント
- 2019年 決算直前対策
- CbCRの作成及び提出に係る実務的なポイント
- 中国の最新の税制動向
- BEPS後に企業が悩む二つのこと~移転価格文書更新とAPA~
- 第14回オープンセミナー
- 太陽グラントソントン グローバルセミナー
-
2018年
2018年
- 中国税務セミナー(上海)
- 中国税務セミナー(深セン)
- 確実なIPO実現のために
- 不正リスクの発見および対応
- 中国税務セミナー(広州)
- 中国税務セミナー(武漢)
- 中国税務セミナー(北京)
- インドネシア税務セミナー
- 一帯一路および中国製造2025戦略が日系企業に与える影響
- 国際税務を生かしてグローバル経営管理を進化させるポイント
- 海外子会社の不正事例と有効な内部監査
- まだ間に合う、有期契約社員の無期転換ルール~雇用契約の方向性を展望する~
- 2018年決算 直前対策セミナー(金沢)
- 2018年決算 直前対策セミナー(大阪)
- 2018年決算 直前対策セミナー(東京)
- 第13回オープンセミナー
- 日系企業の中国地域統括本部の実務および活用(北京)
-
2017年
2017年
- 会社を強くするIPO準備
- 国際税務セミナー
- マレーシアビジネスセミナー
- インド移転価格税制セミナー
- インド税務・法務の勘どころと最新情報
- フィリピン法人の経営管理と税務調査対応
- 2017年決算 直前対策セミナー(3月決算以外の上場会社向け)
- 中国市場を攻略するビジネス管理上のポイント
- 今後の社会福祉法人の内部統制のあり方
- 中国子会社のリスクマネジメント
- 株式上場トップセミナー
- 英国ビジネスセミナー
- インドフォローアップセミナー
- 医業経営の安定化に向けて
- 2017年決算 直前対策セミナー(大阪)
- 2017年決算 直前対策セミナー(北陸)
- 2017年決算 直前対策セミナー
- 新移転価格税制
- 太陽グラントソントン アジアグローバルセミナー
- 第12回オープンセミナー
- 太陽グラントソントン アジアグローバルセミナー
- 2016年の一覧
- 2015年の一覧
- 2014年の一覧
ポッドキャスト討論会【デジタル課税:OECD第2の柱(Pillar2)最低法人税率15%に向けた各国の取り組み】
経済協力開発機構(OECD)加盟国を含む136カ国・地域は、昨年10月企業が負担する法人税の最低税率を15%とすることで合意しました。 OECDは、2023年の導入を目指して、この国際税制に対する画期的な改革の実施を支援するための詳細な規則(Pillar2規則)を昨年12月に発表しています。 この規則に対する各国政府の対応、導入スケジュールに関する見解、この規則を適用することで生じる問題点、そしてPillar 2導入に向けて企業が今準備できることを探っていきます。
【WEBセミナー】移転価格セミナー 英国編
2020年末、イギリスが欧州連合(EU)から完全離脱し、1年がたちました。離脱後の2か月間は特に、輸出入の双方に物理的なダメージがあり、輸出はその後数か月で回復したものの、英国とEU間の輸出入に関しては、2021年の世界的な貿易回復の波に乗ることができず、コロナ禍であった2020年の水準にとどまっています。 このような経済環境の中、世界各国の税務当局による税務調査が本格化しており、英国のみならず、EUとの取引についても留意点が多くなってきています。変わりゆく英国及びEUの現状に適切に対応するためにも、国際税務の論点を理解するとともに、各国当局の最新の動向を把握する必要があります。 本Webセミナーでは英国及びEUにおける事前確認制度に関する最新動向及び税務調査の動向について、ケーススタディに基づき、移転価格専門家が解り易く解説いたします。 ご多用中とは存じますが万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますようご案内申し上げます。
【WEBセミナー】DX推進の第1歩はじめませんか?~デジタル成熟度評価ツールとERPによるDX実現~
コロナ禍以降のニューノーマルな時代において、企業はDXの推進が将来の存亡をも左右する課題であることを認識し始めています。 しかし、多くの企業は何がDXなのか、どのようにDXを推進していけば良いのか、といった戸惑いや迷いに直面しているのが実情です。 本セミナーでは、DXを推進するにあたり、自企業のデジタル成熟度を評価することの重要性やERPでDXを実現させるためのポイントを解説いたします。 本セミナーがDX推進でお悩みを持つ企業の皆様への解決の一助となれば幸いです。 ご多用中とは存じますが万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますようご案内申し上げます。
【WEBセミナー】米国税務 バイデン政権下の税制改革のゆくえ〜移転価格分析、税務調査での課税ケースを踏まえて解説~
バイデン政権下の税制改正案の中で、米国で事業活動を行う企業が一番注目してきた項目が、バイデン大統領が選挙公約として掲げてきた「法人税率の引き上げ」ですが、10月28日に公表された最新の税制改正案では、その項目が削除されています。 税制改正案が通るまでには、今後まだまだ各項目の縮小・変更や、新規の項目の追加・削除がありそうですが、今回のセミナーでは、現状の税制改正案の中から日系企業に影響のありそうな項目を主に解説します。
【WEBセミナー】オーストラリアでのM&A成功のポイント ~現地発の最新動向と実務上の論点~
オーストラリアは今後の人口増加の期待や市場の成長性などから、ASEAN展開の次の一手として、日本企業から高く注目されている国の一つです。 新型コロナウイルスの感染拡大直後の2020年に外資規制が強化されたにも関わらず、2021 年のオーストラリアのM&A(合併・買収)の成約額は、過去最高になる勢いを見せています。ポストコロナの経済回復を見据え、業績が好調な企業が事業拡大を狙い、M&A活動を活発化させています。オーストラリアのM&Aを取り巻く環境が変化を見せるなか、勝機を見出すにはタイムリーにその動向を把握することが肝要となっています。
【WEBセミナー】IPOカレッジ IPO実現に向けた集中講義 IPO準備会社のM&A~成長の実現のために抑えておくべきポイント~
これからIPOを目指す会社においても、事業規模の拡大や新規事業への参入に伴い、「M&A」は検討すべき一つの重要テーマとなります。 そこで今回、IPOカレッジの番外編として、「IPO準備会社のM&A ~成長の実現のために抑えておくべきポイント~」と題したウェビナーを、10月27日(水)12時~13時にて開催することになりました。 弊社のパートナーである古市、大杉が、IPO準備会社におけるM&Aについて、基本のプロセスや実際の事例、問題となるケースなど、抑えるべきポイントについて集中講義をさせて頂きます。 IPO準備会社のCFO・管理部門の方々はぜひご参加いただけますと幸いです。
【WEBセミナー】中国における移転価格税制の最新動向
移転価格税制の実務対応で最も気が抜けない国といえば、中国を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。日本企業は現地で様々な課税を受けているため、中国現地の最新動向は大変関心の高いものとなっています。 本Webセミナーでは中国での最新の課税事例をご紹介するとともに、弊社中国グラントソントンの担当より、中国における移転価格税制の最新動向を解説いたします。現場の担当官の温度感や当局の考えを知ることのできる貴重な機会となります。 ご多用中とは存じますが万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますようご案内申し上げます。
【WEBセミナー】IPOカレッジ 新収益認識基準 ~経理の現場はどう動いた?~
2021年4月から始まる会計年度から強制適用された「新収益認識基準」。 新基準の把握から、具体的な業務フローの見直し、システムの導入検討など、これからIPOを目指す企業にとって非常に重要なテーマです。 そこで今回は、 「新収益認識基準」について抑えるべきポイントについて集中講義を行います。 9月29日(水曜日)12:00~13:00にて開催いたしますので、IPO準備中の企業の管理部門・CFOの方々は是非ご参加いただき、IPO実現に向けた学びの場にしていただけますと幸いです。
【WEBセミナー】IPOカレッジ~IPO準備における税務~
次回開催のIPOカレッジのテーマは「IPO準備における税務」です。 主催である太陽グラントソントン・アドバイザーズのほか、太陽グラントソントン税理士法人から金三津パートナーらをゲストとして、資本政策 遡及修正対応 重加算税など様々論点のある「IPO税務」について講義いたします。 7月27日(火曜日)12:00~13:00にて開催いたしますので、IPO準備中の企業の管理部門・CFOの方々は是非ご参加いただき、IPO実現に向けた学びの場にしていただけますと幸いです。
【WEBセミナー】日米間の事前確認制度と相互協議
既報のとおり、デジタル経済課税や最低法人税率の導入など、BEPSに連なる世界各国の動きが活発化しています。また、COVID19のパンデミックの影響は既存のAPAだけでなく、新規APAについても影響を及ぼしつつあります。 刻々と変わりゆく税務に係る世界情勢に適切に対応するためにも、国際税務の論点を理解するとともに、各国当局の最新の動向を把握することは必須です。 本Webセミナーでは日米間の事前確認制度に関する最新の執行状況について解説し、現場の担当官の温度感をお伝えするとともに、経済分析の観点からAPAにおけるCOVID-19を含む分析上での課題について解説いたします。本セミナーが米国でお悩みを持つ企業の皆様への解決の一助となれば幸いです。 ご多用中とは存じますが万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますようご案内申し上げます。