過去セミナー
- 2023年 2023年
-
2022年
2022年
- 中国移転価格セミナー
- 【12月7日フィリピン・マニラで開催】 対面式/オンラインセミナー 「フィリピン移転価格セミナー」
- 【11月21日タイ・バンコクで開催】 移転価格・国際税務及びASEANの経営課題を巡る諸問題について
- 移転価格セミナー in 大阪・東京・名古屋
- 【10月10日(月)ロンドンで開催】対面式セミナー「英国移転価格実務セミナー」
- 【10月6日(木)フランクフルト、10月7日(金)デュッセルドルフで開催】対面式セミナー「ドイツ移転価格実務セミナー」
- 【9月15日 (木)メルボルンで開催】対面式セミナー「日豪貿易における移転価格対策」
- 【WEBセミナー】移転価格セミナー 東南アジア編(タイ・インドネシア・ベトナム)
- ポッドキャスト討論会【デジタル課税:OECD第2の柱(Pillar2)最低法人税率15%に向けた各国の取り組み】
- 【WEBセミナー】移転価格セミナー 英国編
- 【WEBセミナー】DX推進の第1歩はじめませんか?~デジタル成熟度評価ツールとERPによるDX実現~
-
2021年
2021年
- 【WEBセミナー】米国税務 バイデン政権下の税制改革のゆくえ〜移転価格分析、税務調査での課税ケースを踏まえて解説~
- 【WEBセミナー】オーストラリアでのM&A成功のポイント ~現地発の最新動向と実務上の論点~
- 【WEBセミナー】IPOカレッジ IPO実現に向けた集中講義 IPO準備会社のM&A~成長の実現のために抑えておくべきポイント~
- 【WEBセミナー】中国における移転価格税制の最新動向
- 【WEBセミナー】IPOカレッジ 新収益認識基準 ~経理の現場はどう動いた?~
- 【WEBセミナー】IPOカレッジ~IPO準備における税務~
- 【WEBセミナー】日米間の事前確認制度と相互協議
- 【WEBセミナー】IPOカレッジ~ショートレビュー後の具体的な課題の改善のために~
- 【WEBセミナー】ヨーロッパ主要国における事前確認制度と相互協議 ~COVID19の影響とAPA申請の意義を考察する~
- 【WEBセミナー】インドネシア税務アップデート~移転価格調査の最新状況、オムニバス法の影響 他
- 【期間限定WEBセミナー】国際税務セミナー
-
2020年
2020年
- 【期間限定WEBセミナー】ベトナムの移転価格・税務調査動向
- 【期間限定WEBセミナー】日米APAセミナー
- 【WEBセミナー】IPOカレッジ~IPO実現に向けた集中講義~
- 【WEBセミナー】インド税務セミナー・意見交換会
- 【期間限定WEBセミナー】香港地域統括会社のあり方
- 【期間限定WEBセミナー】速報!2020年8月フィリピン移転価格税制改正対策セミナー
- 【WEBセミナー】現地からの最新情報!COVID-19の各国税務への影響について
- 【期間限定WEBセミナー】最新の中国の税務調査対応について
- 【期間限定WEBセミナー】アフター・コロナの中国子会社のお悩み
- 【期間限定WEBセミナー】アフターコロナを展望した グローバル事業戦略の再検討
- 【期間限定WEBセミナー】「サプライチェーンの多元化」と「ベトナム」最新情報
- 【期間限定WEBセミナー】日系企業の出向者に関わる中国個人所得税について
- 【期間限定WEBセミナー】財務、税務、労務の観点からみた新型コロナウイルスによる日系企業への影響
- 【開催中止】2020年 決算直前対策セミナー
- 第15回オープンセミナー
- Inheritance and Gift Tax Seminar
- アジア駐在員による各国税務調査対応のポイント
-
2019年
2019年
- 最新の中国の税務調査対応について
- 台湾ビジネスセミナー
- 中国子会社不正防止セミナー
- アジア駐在員による各国税務調査事情アップデート
- 米国及び欧州税制アップデートセミナー
- KAMの導入と企業に求められる準備
- これからのインドビジネスの勘どころ
- メキシコにおける社会保険の最新動向
- インド税務・法務の最新情報
- 日米移転価格の攻略
- 英国の事業整理縮小・撤退をめぐる法務・会計 セミナー
- メキシコ税務最新動向セミナー
- 中国におけるリスクマネジメントのポイント
- 2019年 決算直前対策
- CbCRの作成及び提出に係る実務的なポイント
- 中国の最新の税制動向
- BEPS後に企業が悩む二つのこと~移転価格文書更新とAPA~
- 第14回オープンセミナー
- 太陽グラントソントン グローバルセミナー
-
2018年
2018年
- 中国税務セミナー(上海)
- 中国税務セミナー(深セン)
- 確実なIPO実現のために
- 不正リスクの発見および対応
- 中国税務セミナー(広州)
- 中国税務セミナー(武漢)
- 中国税務セミナー(北京)
- インドネシア税務セミナー
- 一帯一路および中国製造2025戦略が日系企業に与える影響
- 国際税務を生かしてグローバル経営管理を進化させるポイント
- 海外子会社の不正事例と有効な内部監査
- まだ間に合う、有期契約社員の無期転換ルール~雇用契約の方向性を展望する~
- 2018年決算 直前対策セミナー(金沢)
- 2018年決算 直前対策セミナー(大阪)
- 2018年決算 直前対策セミナー(東京)
- 第13回オープンセミナー
- 日系企業の中国地域統括本部の実務および活用(北京)
-
2017年
2017年
- 会社を強くするIPO準備
- 国際税務セミナー
- マレーシアビジネスセミナー
- インド移転価格税制セミナー
- インド税務・法務の勘どころと最新情報
- フィリピン法人の経営管理と税務調査対応
- 2017年決算 直前対策セミナー(3月決算以外の上場会社向け)
- 中国市場を攻略するビジネス管理上のポイント
- 今後の社会福祉法人の内部統制のあり方
- 中国子会社のリスクマネジメント
- 株式上場トップセミナー
- 英国ビジネスセミナー
- インドフォローアップセミナー
- 医業経営の安定化に向けて
- 2017年決算 直前対策セミナー(大阪)
- 2017年決算 直前対策セミナー(北陸)
- 2017年決算 直前対策セミナー
- 新移転価格税制
- 太陽グラントソントン アジアグローバルセミナー
- 第12回オープンセミナー
- 太陽グラントソントン アジアグローバルセミナー
- 2016年の一覧
- 2015年の一覧
- 2014年の一覧
第15回オープンセミナー
太陽グラントソントン主催「第15回オープンセミナー」を東京で開催いたします。 2020年は、東京で2度目のオリンピック・パラリンピック競技大会が開催されます。東京大会は、1964年の前回大会以来約半世紀ぶりの開催となりますが、その後の高度経済成長を契機に、我が国は製造業を中心とする産業大国へと発展して参りました。 2020年の大会では、多数の外国人が日本を訪れます。今後、首都東京が多様な外国人を受入れることなどで国際金融の中核を担い、金融大国への道を歩むことが期待されます。 こうした情勢を踏まえ、第15回を迎える太陽グラントソントンのオープンセミナーでは、「2020年 国際金融都市・東京の未来」をテーマとして採り上げることといたしました。 各分野の有識者の方々から、貴重なお話を伺える機会になるものと存じますので、ぜひご来場頂きたく存じます。
Inheritance and Gift Tax Seminar
In 2017, Japan’s National Tax Agency (NTA) conducted 12,576 inheritance tax audits, nearly 84 percent of which resulted in additional tax being levied on the taxpayer. This seminar will give you an overview of the Japan Gift and Inheritance Tax rules, together with the current approach by the NTA, and case studies to help you avoid making expensive mistakes.
アジア駐在員による各国税務調査対応のポイント
昨今、海外で事業を展開する企業にとっては、ますます国際税務の重要性が増しております。特にアジアの税制は、各国独自のルールが充分に明文化されておらず、現地における慣習等、日系企業にとって留意するべき点が数多くございます。 今回は、アジアを中心に各国の税務調査の流れや事前の税務リスク把握のコツ、調査対応時のポイント等、日系企業が税務調査に対応する際のポイントについて弊社海外駐在員がパネルディスカッション形式で解説いたします。また、パネルディスカッションのあとには、各国個別ブースにて駐在員に直接ご相談いただく機会をご提供させて頂きたく存じます。
最新の中国の税務調査対応について
太陽グラントソントン・アドバイザーズ主催セミナー「最新の中国の税務調査対応について」を東京で開催いたします。最近、中国子会社が税務当局から「税務事項通知書」を受け取り、税務調査を受ける事例が増えています。その背景には、中国政府は2018年から2019年にかけて34兆円もの規模の大減税を実施した一方、中米貿易摩擦などによる経済の減速によって、税収が著しく落ち込む見込みであることがあります。 そのため、各地の税務機関は税務調査により税収を確保しようという考えがあるようです。 今回の情報共有会では、第一線で活躍する中国国税出身の専門家が登壇し、税務調査の最新動向および実務の対応方法を、事例を交えてご紹介します。さらに、①先着6社に限り、専門家による個別 相談(60分/社) ②「自主検査マニュアル日中対照表」を進呈 ③2019年の中国所得税法改正などを盛り込んだ最新の書籍「図解 中国ビジネス税法(第5版)」を進呈という特典をご用意いたしました。 先着順となっておりますので、お早目のお申込をおすすめいたします。 貴社の今後の中国ビジネスへの取組みにお役立て頂くべく、 是非、 本情報共有会へご参加いただければ幸いです。
台湾ビジネスセミナー
太陽グラントソントン・アドバイザーズ主催セミナー「台湾ビジネスセミナー~不正とその防止方法・税務調査の実態-台湾企業を例として~」を東京で開催いたします。昨今、 海外子会社等の不正取引は頻繁に発覚しており、台湾もまた例外ではありません。台湾税務当局は、海外事業者への課税強化のため新たな制度を次々と施行しています。 このたび、グラントソントン台湾、太陽グラントソントン・アドバイザーズ株式会社は共催にて台湾ビジネスセミナーを開催いたします。本セミナーでは、台湾の会計・税務の第一線で活躍する専門家が登壇し、過去の台湾の企業での不正事例をご紹介しながら、会計・税務への影響をご説明し、リスクマネジメントの観点での防止策について解説します。また、最近の台湾税務当局の税務調査の実態も詳しくご紹介し、台湾に進出している、あるいはされようとしている日系企業が行うべき対応策もご説明致します。
太陽グラントソントン国際税務セミナー
本セミナーでは、国際的に企業への影響が大きい最近のBEPS防止実施条約の解説と実務上の問題点の解説、新興国における移転価格税制の執行の問題を取り上げると同時に国際課税に関するいくつかの事例研究をします。 経営企画、海外事業戦略、財務、経理、税務の責任者ならびにご担当の皆様におかれましては、ぜひ、本セミナーへご参加いただき、貴社の今後の事業戦略への取り組みにお役立ていただければ幸いです。 また、既に海外ビジネス進行中の方についてもご参加をお待ちしております。
中国子会社不正防止セミナー
太陽グラントソントン・アドバイザーズ株式会社主催セミナー「中国子会社不正防止セミナー」を東京で開催いたします。最近、 中国子会社等の不正取引や不適切な会計処理の発覚により、 日本の親会社に甚大な影響を与えている事件がたびたび報道されています。 本セミナーでは、中国の法務、 財務および税務の第一線で活躍する専門家が登壇し、 中国子会社で発生 した不正の代表例を公開情報をもとに分析を行い、 不正が起きた際の対応策および今後の防止策について説明いたします。
アジア駐在員による各国税務調査事情アップデート
太陽グラントソントン主催セミナー「アジア駐在員による各国税務調査事情アップデート」を東京で開催いたします。昨今、海外で事業を展開する企業にとっては、ますます国際税務の重要性が増しております。特にアジアの税制は、各国独自のルールが詳細まで明文化されておらず、現地における慣習等、日系企業にとって留意するべき点が数多くございます。 今回は、アジアを中心に各国の税務調査の状況、日系企業が良く指摘される項目の解説について弊社海外駐在員がパネルディスカッション形式で解説いたします。パネルディスカッションのあとには、各国個別ブースにて駐在員に直接ご相談いただく機会をご提供させて頂きたく存じます。
米国及び欧州税制アップデートセミナー
太陽グラントソントン税理士法人主催セミナーを大阪/東京にて開催いたします。 近年、移転価格税制を始めとするBEPS 関連法制については、各国で法改正等の動きが活発になっています。米国および欧州でも大きな改正が行われており、二重課税のリスク回避やコンプライアンスの観点からも、企業の皆様の関心は大変大きなものとなっています。そこで当日は、米国及び欧州の移転価格専門家が各国の法令改正や最新の税務調査の執行状況や留意すべき事項等についてまとめたものを、日本の移転価格専門家から解説いたします。また、後半では、事前に募集した質疑について、米国及び欧州の専門家が直接回答・解説を行いますので、奮ってご参加ください。 経営企画、海外事業戦略、財務、経理、税務の責任者ならびにご担当の皆様におかれましては、ぜひ、本セミナーへご参加いただき、貴社の今後の事業戦略への取り組みにお役立ていただければ幸いです。また、既に海外ビジネス進行中の方についてもご参加をお待ちしております。
KAMの導入と企業に求められる準備
この度、太陽有限責任監査法人では、上場企業を中心に有価証券報告書を提出している企業の監査役等・CFO・IR担当の役員・実務担当者の皆様を対象にセミナー『KAMの導入と企業に求められる準備』を開催いたします。 2018年7月5日の監査基準の改訂により、監査報告書には「監査上の主要な検討事項」(KAM:Key Audit Matters)として監査対象会社に固有の事項が記載されることとなりました。また、2019年1月31日に「企業内容等の開示に関する内閣府令」が改正され、KAMと関連性が高い企業側の開示について大幅な拡充が求められることになりました。これら一連の改訂・改正は、監査人による監査報告に影響を与えるだけにとどまらず、各企業にとって、従来は開示していなかった事業等のリスクやその対応策、会計上の見積りや見積りに用いた仮定等の詳細な開示が求められることを通じて、各企業におけるリスク管理プロセスを投資家に説明することになるという大きなインパクトを与えることになります。 本セミナーでは、KAMの導入と企業側の準備が円滑に進められるように、KAMの制度概要だけでなく、KAMに対応した企業側の開示やリスク管理プロセスの見直しのポイント等について海外事例や具体的なケースブックを利用しながらわかりやすくご説明いたします。この機会を貴社における円滑な制度対応とコーポレート・ガバナンスの強化にお役立ていただきたく、ご参加賜りますようご案内申し上げます。