本連載では、収益認識に関する主要論点を取り上げ、当該論点が含まれる取引に関するポジション・ペーパーの記載例を解説する。ポジション・ペーパーの構成を12項目で定義して、その中にリスクと内部統制に関する項目を含めているのが、本連載の特徴である。
今回は、後編の第1回であることを踏まえ、「別個の財またサービスか否か」、「独立販売価格による取引価格の配分」、「一定の期間で充足される履行義務か否か」、そして「支配移転の時点の決定」を対象論点として取り上げ、これらを使って、5つのステップの重要性を解説する。 5つのステップは、会計処理の検討だけでなく、開示の検討でもポイントになる。このポジション・ペーパーの記載例を通じて、今一度、5つのステップの重要性を確認してほしい。
また、リスクと内部統制も各論点ではなく、収益認識に関する全社的な内部統制の視点で記載する。
(続きはPDFをご覧ください。 [ 770 kb ])